私の保育士としてのキャリアで保育士復帰はできそうか?

私の保育士としてのキャリア

長男の妊娠を機に保育士の仕事を辞め、育児が落ち着いてからも保育士の仕事に復帰することはなく、今はスーパーのパートとして働いています。
レジ打ちの仕事も楽しく、同じような境遇の主婦たちと関われるのは嬉しいのですが、ときどき保育士の現場に戻ってみたいなと思うことがあります。

学生時代に資格取得

私が保育士の資格を取得したのは学生時代でした。保育士は憧れの職業だったのですが、勉強が得意な方ではなかったので猛勉強してなんとかなることができました。
卒業してからすぐに保育士として働き始め、夫と結婚してからもしばらくは保育士の仕事を続けていました。私は子どもが大好きなので、保育士の仕事は天職だったと思います。もちろん大変なこともたくさんありましたが、いい思い出の方が多く、保育士になれて良かったと思います。

苦渋の決断

ずっと保育士として働き続けるつもりでしたが、妊娠を機にそれも難しくなりました。長男を身ごもった当初は、産後もすぐに保育士として復帰したいと思っていたのですが、育児の大変さや当時の状況などもあり、現場復帰を諦めてしまいました。仕事を続けたい気持ちはずっと残っていましたが、保育士の仕事がハードなこともよく分かっていたので、育児との両立は難しいと思い、家庭を優先することにしました。
仕事には復帰できませんでしたが、その分子どもたちとの時間が充分すぎるほどに取れたので、結果的に良かったのかなとも思います。

育児の経験を活かした働き方

慌ただしい育児の時期が過ぎ、2人の子もそれぞれ手がかからなくなってきました。
近頃はパートで働きに出ていても、時間には多少ゆとりがある生活ができているので、いっそのこと保育士にパートとして復帰してはどうかな?と思うようになりました。
さすが若い頃のようにフルで働くことは体力的にできませんが、保育士の人材はどこでも不足していますし、パートでも雇ってもらえるところがあるのでは、と思っています。
(関連記事:https://shufu-katakoto.com/childcare/

私のキャリアで保育士復帰ができるか現状について調べていく!

保育士の資格は一度取れば一生有効な資格ですし、私のように子どもたちが自立したあと復帰するケースも少なくないと聞きます。育児の経験があると戦力として期待されるとも言われているので、私、まだまだやれるんじゃない?と復帰への気持ちが高まってきています。そこで私のキャリアで保育士復帰ができるか現状について調べていくとにしました。

保育士は地域によって働きやすさの違いはあるの?

保育士は全国的に人手不足のところが多いので、基本的にはどこの地域でも就職しやすい業界といえます。保育士として働く場合、地域によって働きやすさは違うのでしょうか。

そんな保育業界は地域によって、「保育士修学資金等貸付制度」や「保育士就職準備金貸付」、「待機児童対策」等の保育士人材確保の政策が異なったり、保育士個々の勤務先によっても条件が異なったりするため、賃金や働きやすさにはかなり違いがるでしょう。

ここでは、これから保育士として働こうとしている方や、違う地域で保育士として新しいスタートを切ろうとしているかたへ、働きやすい環境を見つけるために、保育業界を掘り下げていきたいと思います。

保育士は離職率が高い?

参照:平成 30 年雇用動向調査結果の概況 – 厚生労働省【データで見る】離職率の高い職種・業界ランキングTOP5を紹介 | ブログ | ハイジ | 無料で使える組織サーベイ・組織改善ツール

「保育士は離職率が高い」という話を耳にしたことはないでしょうか。

上記のグラフを見ると離職率が高い業界は

1位:宿泊業・飲食サービス業…離職率 26.9%
2位:生活関連サービス業・娯楽業…離職率 23.9%
3位:教育・学習支援業…離職率 16.6%
4位:医療・福祉…離職率15.5%

になっており、保育士の場合、業種は「医療・福祉」に入るのでやはり離職率は高いほうといえそうです。

保育士単体で見ると約10.3%ですので、約10人に1人ですので特別に高いわけではない印象を受けます。

それだけ、保育士の仕事自体がやりがいのある仕事で、責任感を持って働けるからなのではないでしょうか。

そんな保育士が、離職する最も多い理由を見ていきましょう。

保育士が離職する理由

保育士が離職してしまう理由として多いのが次の3つです。

  • 給料が低い
  • 人手不足で仕事が多すぎる
  • 人間関係

保育士の給料の低さは、全業種と比較すると、10万円以上も少ないことが、厚生労働省の調べで明らかになっています。

参照:保育士等に関する関係資料|厚生労働省

それが地域や保育所の規模によっては、さらに低い場合もあります。保育士として長く働く場合のポイントととして、次に保育士としてはたらきやすい環境と地域別の保育士求人について見ていきましょう。

保育士が働きやすい環境とは

働きやすい条件とは、やはり労働環境と人間関係ではないでしょうか。

労働環境

働くうえでお給料は大きな要素です。求める金額は人それぞれですが、労働時間や拘束時間から時給にするとわかりやすいのではないでしょうか。時給が最低賃金を下回っていたらすぐに園長に相談したほうがいいでしょう。
全国平均は約23万円です。地域によって差はありますので、就職先や現在働いているところからいくらもらっているのかをチェックしておきましょう。
保育園の場合、子どもを預かる時間が7~20時の間で8時間のシフトとなっている場合が多く、労働時間としては一般的です。しかし、イベントや行事の準備などで残業となること多くあるため、残業時間として認められるか重要になります。サービス残業を強要されるなら転職を考えたほうがいいでしょう。さらに有給がとれるか、休憩時間が十分かも大切になってきます。

人間関係

保育士として働くうえで避けられないのが人間関係。いくら子どもが好きで働きがいがあっても人間関係によって転職する人が多くいます。上司や先輩からパワハラめいた言動をしたりする人がいるかもしれません。同僚や後輩に意地悪されることもありえます。また、保護者から無理難題を押しつけられるかもしれません。
就職しないとわかりづらい部分ではありますが、園見学や評判をチェックするなどして事前に確認しておきたいところです。

地域別保育士求人

求人サイトは数多くありますが、保育士求人は専門の求人サイトから探すとよいでしょう。

サイト選びのポイントとしては、掲載件数、働き方、園の様子、求人の条件、労働条件などがもれなく、詳しく掲載されているサイトから調べると、より理想の就職先が見つけられます。

さらに地域を絞って、別々に見比べると、その地域によっての条件の違いも見えてきます。

 

地域や条件による、保育士としての働きやすさについて解説しました。
働き始めてから「想像と違ったっ」「つらい保育業界にはもう戻りたくない」と転職を考えるかたが少なくなり、保育士が働きやすい環境の就職先を見つけられることを願っています。

そうならないためにも保育士求人のサイトで労働条件や園の雰囲気などをしっかりとチェックするようにしましょう。

Back To Top